| 
| 
| 
 
|  2004 |   
|  |  
 
 
                    
                      
                      
                        | (1).jpg)  | 
                            
                            
                             
| 16年1月 |   
| 毎年この時期になると,猟師さんにたのんで 伊豆山のみかん畑に来た“ヒヨドリ”をとってもらいます。
 砂肝を開くとみかんの皮がびっしりと入って、
 柑橘の香りがパァーッと広がります。
 |  |  
 
                    
                      
                      
                      
                        | (1).JPG)  | 
                            
                            
                             
| 16年2月 |   
| 先日、ニュースでも取り上げられましたが 真鶴の岩の定置網にミンク鯨が入りました。
 その鯨の畝の部分で,ベーコンを作りました。うまかったなぁ〜。
 |  |  
 
                    
                      
                      
                      
                        | (1).JPG)  | 
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                             
| 16年3月 |   
| 今年は駿河湾で獲れた活けの赤座海老がいっぱい入荷しています。 赤座海老はやっぱりうまいよね。
 |  |  
                    
                      
                      
                        |  |  |  
                        | .JPG)  | 
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                             
| 16年5月 |   
| バイク仲間の木村君です。 国分寺の“BAR Ni”という店のバーテンダーです。
 カクテルは食材のマリアージュに大変参考になります。
 |  |  
 
                    
                      
                      
                        |  |  |  
                        | (1).JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                              | 16年6月 |  
                              | 先日、国立市に流れる矢川付近を散策しました。 写真の場所は、ママ下湧水と矢川と府中用水が合流する地点です。
 付近には、網を持った子供たちが無邪気に走り回っていました。
 ノスタルジックな気分になりました。
 平成の東京とは思えない。
 
 |  |  
                    
                      
                      
                        |  |  |  
                        | (1).JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                            
                             
|  |   
| 
 ここも武蔵野丘陵のハケ下の散策路です。
 こんなところがあったんですねー。
 ホタルもいるらしい。
 ママ下湧水には、沢蟹も確認されたそうです。
 恐るべし、国立。
 ちなみに、この頭上には孔雀もいるんです。
 
 |  |  
 
                    
                      
                      
                      
                        | .JPG)  | 
                            
                            
                            
                             
| 16年7月 |   
| 伊豆山沖の「かじめ」という海藻の林の中で捕れた、 天然の岩ガキです。大きいです。
 ミネラルたっぷりでおいしいです。
 |  |  
 
                    
                      
                      
                      
                      
                        | .JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                             
| 16年7月 |   
| 霞ヶ浦で捕れた天然鮎です。 河川で捕れたものと趣きが少々違います。ワカサギ似?
 |  |  
                    
                      
                      
                        |  |  |  
                        | .JPG)  | 
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                             
| 16年8月 |   
| スタッフ皆で下田爪木にシュノーケリングに行って来ました。
 魚種もそれなりに豊富で、楽しめました。
 スタッフの一人はイカと一緒に泳げたとはしゃいでいました。
 
 
 |  |  
 
 
                    
                      
                      
                      
                        |  |  |  
                        | .JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                              | 16年9月 |  
                              | 最近、なかなか時間がつくれなくて遠出ができません。 せめてもの思いで、檜原村の払択の滝に行ってきました。
 久しぶりのマイナスイオン!
 その後、神戸岩へ向かっていると、大崩落現場!!(左下写真)
 渓流も道路も塞き止められ、通行不能。
 仕方なく歩いて神戸岩まで。
 
 |  |  
                    
                      
                      
                      
                        |  |  |  
                        | .JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                             
|  |   
| 食材の入荷も、続けざまの台風と猛暑の影響で良いものが 入りにくくなっていましたが、ようやく秋に向けていろいろと
 おもしろいものが入ってくるでしょう。
 楽しみにしていてください。
 |  |  
 
 
                    
                      
                      
                      
                      
                      
                        | .JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                            
                             
| 16年10月 |   
| 八王子にある陶磁器コーディネーター青木さんのお店「リースタイル」です。 ルクリマのオープン以前からのお付き合いで、
 お店の食器もすべて面倒見ていただいています。
 訪れる度に、マイセン、へレンドなどをはじめとする銘陶たちに触れ、
 目の保養になります。
 |  |  
 
                    
                      
                      
                        | .JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                            
                             
| 16年11月 |   
| 南伊豆でワナにて捕らえられた1才半位のオスの猪です。 今では数少くなったミートハンターの桑原さんの手によるものです。
 どういったものを食べているかなど個体の生態を把握した後、
 いい個体だけを捕らえるそうです。
 おかげで良質の脂を蓄えた猪を毎年提供することができます。感謝。
 今年も夏の猛暑や台風の影響で脂の付きなど心配でしたが、
 ご覧の通りです。
 次の個体もお願いしているので、12月中はお出しできると思います。
 |  |  
                      
                      
                        | 
 
                    
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                            
                        | .JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                                   
| 16年12月 |   
| 富山氷見産の天然ブリです。この寸詰り具合、目方の割には長さが短い。 脂のつきが良いという証拠。
 同じ日本海近隣の漁場で捕れるものに比べ、身質のきめが細かいのです。
 もちろん個体差はあるものの、100km程度の漁場の差でここまで違うか?というほど違うのです。魚っておもしろいね。
 |  |  |  
                    
                      
                        | 
 
                    
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                                  
                            
                        | .JPG) | 
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                                        
                                   
| 16年12月 |   
| 当店にもサンタがやって来ました。 チェロの演奏のプレゼントでした。
 |  |  |  
                        |  |  |  |  |