| .JPG) 
 一路、ワインディングを駆け上り志賀高原へ
 少し涼しい。
 だいぶ高いとこに来たからな。
 ポテトチップスもパンパン。
 
 
 | .JPG) | 
                            
                                    | .JPG)  
 志賀高原草津ルート、
 国道最高地点(標高2172m)は
 雲の中にある。雲の切れ間に記念撮影。
 | .JPG) 
 | 
                            
                              | .JPG) | 
 そして峠を越えると信州から上州。
 
 はじめに迎えてくれるのは
 白根山の湯釜。
 昔、お釜って言ってなかった?
 登る道も変わってるし。
 
 まあ、いいや。
 草津で温泉に浸かるか。
 
 
 | 
                            
                              | 
 
 
 
 .JPG)  .JPG) 
 湯畑も写真に収めて、草津の端、西の河原へ
 ここ西の川原に流れるお湯をたどって
 上流に上ると
 そこは大きな露天風呂「西の川原温泉」
 観光客もいっぱい。
 猿も空気読めるならと私も入りましたとも暑いけど。
 
 さっぱり?して
 浅間山鬼押しハイウエイを走りながら思い出した。
 今回、忙しすぎて滝によっていない。
 
 っとベタだけど日が暮れる前に軽井沢白糸の滝。
 再び群馬から長野に戻ったところで
 東京までノンストップ。
 
 
 
 
 | .JPG) | 
                            
                              | .jpg) | そして、今回の旅の収穫はこれ。 
 長野小布施にある
 良質なワインを造るドメーヌ・ソガ
 (小布施ワイナリー)
 
 が、手がけた
 
 純米吟醸酒
 「ソガ・ペール・エ・フィス J MIYAMANISIKI」
 
 「SAKEにテロワールを語るときが来た」と
 作り手は語る。
 長野産美山錦のみをストイックに追求する
 ブルゴーニュワイン的発想はお見事。
 
 お味は試してみてください。
 
 | 
                            
                              |  |  |